コストコで洗濯機を買いたいけど、設置ってしてもらえるの? そんな疑問、実はとても多いんです。 「配送はあるけど設置は別料金?」「2階でも大丈夫?」「古い洗濯機の引き取りは?」など、 実際に購入してから慌てる人も少なくありません。
この記事では、コストコの洗濯機設置サービスの内容・費用・注意点をわかりやすく解説。 さらに、設置トラブルを防ぐためのチェックリストも紹介します。 これを読めば、注文前に準備すべきことがすべてわかり、当日も安心して任せられます。
ポイントは、「標準設置」と「追加費用」の違いを理解しておくこと。 搬入ルートや防水パンのサイズなど、ちょっとした確認漏れで「設置不可」になることもあるんです。 でも大丈夫。この記事で紹介するチェックポイントを押さえれば、スムーズに設置完了できますよ。
これからコストコで洗濯機を購入予定の方、または買い替えを検討している方は、 ぜひ最後まで読んでみてください。費用をムダにせず、安心して設置してもらうコツを、実例とともにお伝えします。
コストコの洗濯機は設置込み?費用に含まれる内容をチェック
洗濯機をコストコで買うとき、一番気になるのは「この価格で本当に設置までやってくれるの?」という点ですよね。
ここではまず、標準設置に含まれる内容と、追加料金になるケースの見分け方、そして購入から設置までの流れと所要時間をわかりやすく解説します。
コストコ洗濯機の“標準設置”って何をしてくれるの?
コストコで「設置込み」「標準設置」と記載されている場合、通常は以下のような作業を含むケースが多いです:
- 洗濯機を搬入して据え付ける
- 給水ホース・排水ホースの接続
- 電源接続・アース線の確認
- 水平調整・動作確認(試運転)
- 旧機の取り外し・引き取り(リサイクル料別途がある場合あり)
ただし、“吊り上げ搬入”や“特殊配管工事”は対象外、また「設置希望の場合は現地確認が必要」「特殊搬入は別料金」などの注意書きがある商品もあります。
例えば、コストコ公式の東芝製ドラム式洗濯機では、「組み立ておよび設置、吊り上げなどの特殊な搬入をご希望の方は配送担当者へご相談ください。作業料金は現地でお支払いいただきます」という記載があります。(costco.co.jp)
このように、商品説明ページに「吊り上げ対応」などの記載があるかどうかを必ずチェックしておくと安心です。
ワンポイント:標準設置と書かれていても、“階段を使う搬入”や“段差の大きい場所での設置”は対象外になる場合があるので、設置環境を写真で伝えられるよう準備しておくと後でトラブルが減ります。
“追加料金あり”になるケースとは?(2階・配管・蛇口交換 など)
「本体価格に設置込み」としていても、以下のような条件の場合には追加費用が発生しやすいです:
- 2階以上・階段搬入が必要な場合
ドラム式など重い洗濯機は階段で運べない場合があり、その場合「吊り上げ搬入」や「クレーン搬入」が必要になり、現地見積もりで数千〜数万円の追加になることがあります。 - 給水管・排水管まわりの工事が必要な場合
古い家屋や賃貸では、ホースを通す穴がない、配管が古く交換が必要、蛇口の形状が合わないなどで工事が発生することがあります。(costco.co.jp) - 防水パン(洗濯パン)や排水口の位置不良
洗濯機を設置する床面が防水パンと整合しない、排水口の位置が低すぎる/高すぎると調整工事が必要になることがあります。 - 電気工事・アース線処理が別途必要な場合
間取りが変わっている・古い家では電源が近くにない・アースが未設置というケースもあり、その場合は別料金となることがあります。 - 設置不可/断られるケース
極端に狭い通路、ドア開口部を通らないサイズ、大量の段差など、業者が「危険または不可」と判断する場合もあります。
実際、ネット上の体験談には「標準設置無料」と宣伝されていたにもかかわらず、ホースはゴム製(品質が落ちるもの)で取り替えられていた、という声もありました。
また、配送・設置を外注業者に委託しており、スケジュールが度々ずれる、対応が雑という口コミも見られます。
そのため「追加料金がかかる可能性がある」旨は、購入前に理解しておくと落ち着いて対処できます。
購入〜設置までの流れってどうなる?実際の所要時間も紹介
洗濯機購入から設置までの流れと、だいたいの時間イメージは以下のようになります:
ステップ | 内容 | 目安時間・目安日数 |
---|---|---|
1. 商品選定・注文 | オンラインまたは実店舗で機種を選ぶ | 30分~1時間程度 |
2. 配送・設置日調整 | 業者から連絡が入り、宅配と設置日を決定 | 数日~1週間程度 |
3. 現地調査(必要時) | 階段搬入やクレーン必要など特別な搬入か確認 | 当日~事前訪問あり |
4. 設置当日 | 搬入 → 接続 → 動作確認 → 清掃片付け | 1~2時間程度(環境による) |
たとえば、機械の搬入がスムーズな場合は設置作業は1時間前後で終わることが多いです。
しかし、2階搬入や配管追加があると2〜3時間、あるいは追加日が必要になる場合もあります。 また、配達・設置を請ける業者は、地域の下請け企業であることが多く、スケジュールが流動的になることもあるので、余裕を持った日程設定が安心です。
なお、旧洗濯機の回収(リサイクル処理)を依頼している場合は、その分時間を見ておきましょう。体験レポートでは、設置と回収を同日で済ませたケースもありますが、業者の手配状況によっては別日になることもあります。
このように、コストコの洗濯機設置は「標準設置込み」を前提にできることも多いですが、現場環境や搬入ルートによって例外もあるので、事前チェックと業者とのすり合わせが肝心です。
次の見出しでは、現場で詰まりやすいポイントを具体的に見ながら進めていきましょう。
コストコ洗濯機の搬入・設置で注意すべきポイントまとめ
洗濯機の設置は「買って届けばOK」ではありません。
通路や階段の幅・曲がり、設置場所のサイズ、蛇口や排水口の位置が少しでも合わないと、設置不可・追加費用・日程やり直し…という事態に。
ここでは、購入前にチェックしておくと安心な“詰みやすい”ポイントを3つに整理しました。
メジャーで測って、スマホに写真を残しておくと当日のコミュニケーションがとてもスムーズです。
通路・階段・設置する場所の寸法チェック(洗濯機+取付寸法)
まずは搬入ルート。玄関→廊下→階段→設置場所まで、いちばん狭い幅(ドア開口・廊下の内寸・階段の踊り場の曲がり)を測ります。
洗濯機の「本体寸法」だけでなく、取付後に必要なクリアランス(後方5cm・側面3cmなどの推奨スペース)も考慮しましょう。
メーカーの設置ガイドでは、防水パンの有効内寸・蛇口の高さ・天井/棚の余裕をセットで確認するよう案内があります。
チェック例:
- 防水パンの有効内寸(出っ張りや排水口を除いた実際に置ける幅)
- 蛇口の高さ(ホースがきつく曲がらないか/1,000〜1,200mm目安が安心)
- 天井・棚までの高さ(本体+振動による揺れ余裕)
- 壁からの奥行き余裕(後方は最低数cmの通気・振動逃がし)
ワンポイント:商品ページのサイズ表だけでなく、メーカーの設置チェックページ(例:パナソニック「設置場所を測る」)で必要寸法の考え方を確認し、本体寸法+取付余裕で判断すると失敗が減ります。
防水パンは“内寸”で合否が分かれるので、メジャーを斜めに当てず、まっすぐ測るのがコツです。
ドラム式は重い!階や搬入条件で業者が断ることも?
ドラム式は質量70〜80kg級も珍しくありません。戸建て2階やエレベーターなし集合住宅では、階段の幅・勾配・踊り場の回しがネックになりがち。
安全配慮のために手上げ不可→再訪やクレーン手配(別料金)となる可能性もあります。「標準設置込み」と表示されていても、特殊搬入は対象外の但し書きが多いので、事前に写真共有→設置可否の確認をしておくと安心です。
- 階段幅が本体最長辺+養生+余裕を下回る
- 踊り場で本体が回せない(対角線が足りない)
- 住戸前の共用部制約(台車不可・時間指定あり)
当日は2名体制+養生が基本ですが、重量や危険性の観点で現場判断が優先されます。
「万が一の設置不可」時の費用扱い(再配達・再設置・追加見積)を、注文後の連絡時に確認しておくとトラブルを避けられます。
スタッキング設置を考えるならここを要確認:適合性・保証との兼ね合い
乾燥機をスタンド(縦置き)で重ねる計画なら、機種の組み合わせ適合が最重要です。メーカーは専用スタンド型番と対応機種を公開しており、適合外の組み合わせは転倒・共振・保証外のリスク。
見た目が収まっても、ビス位置・荷重・排気経路・メンテナンススペースが合わないと安全に使えません。
- 洗濯機本体の天面強度・固定方式(直付け/のびのび等の方式)
- 乾燥機の重量・排気方向・ドレン処理の取り回し
- 前扉開閉の余裕(手前に数十cmの作業スペース)
- 防水パン内にスタンド脚が載るか(かさ上げ台が必要な場合あり)
ここ大事:ネット通販で「汎用スタンド」を選ぶより、メーカー公式の組み合わせ検索で合致を確認→その型番を指名買い、が安全です。
特にドラム式+乾燥機は重心が高くなるため、水平出しと防振もセットで考えましょう。賃貸なら壁・床への振動にも配慮を(夜間の脱水は避けるなど運用面も含めて)。
コストコ洗濯機のオプション・引き取り・付属品の注意点
設置だけじゃなく、「付属品が足りない」「古い機械どうしよう」「保証で差が出る」など、後で「あ、これ知らなかった…」と後悔することも多い分野です。
ここでは、給水ホース・排水管・アースなど“装備品の可否”、引き取り・リサイクル処分の仕組みと費用目安、そして延長保証・支払いのコツを押さえておきましょう。
設置がスムーズに進むための“隠れた準備”を一緒に見ていきます。
給水ホース・排水管・アースなど、使えるもの・足りないものリスト
洗濯機設置時、意外と足りない・交換を求められることが多いのが“配管・ホース系”の備品。これを先に準備できれば、当日のドタバタが減ります。
一般的に、洗濯機には 給水ホース(標準長さ、たとえば80 cm) が付属していることが多いです。パナソニックも公式FAQで、「給水ホースは80cmが付属、長さが足りない場合は延長ホースを別途購入」できる旨を案内しています。(jpn.faq.panasonic.com)
ただし、設置環境によっては付属ホースが短すぎたり、蛇口形状が合わなかったりするため、以下アイテムをチェックしておきたいです:
- 延長用給水ホース(ワンタッチ接続タイプなど)
- ホース継手・ニップル(特に縦水栓・古い蛇口の場合)
- 排水ホースの長さ・勾配調整用アダプタ
- アース線・接地端子(設置場所によってはアース線の設置が別途求められることも)
メーカーの据付説明書では、付属の給水ホースや継手を必ず使うよう指示していることが多く、他社製品や使い古しを使うと水漏れリスク・保証対象外になる可能性があります。
たとえば、給水ホースを斜めに取り付けて引っ張りがかかると接続部分から水漏れすることもあるので、ホースに余裕を持たせて接続するのが安心です。
チェックポイント:設置前にホース・継手類を一式準備し、古いホースや継手を再利用するつもりなら、見た目の錆・ヒビ・ゴムの劣化を必ず点検しておきましょう。
古い洗濯機の回収・リサイクルはどうなる?料金の目安も
新しい洗濯機を導入する際、古い洗濯機の処分をどうするかは重要なポイント。家電リサイクル法により、洗濯機は「リサイクル対象品目」に含まれていて、廃棄にはリサイクル料金+収集運搬料金がかかります。(corporate.jp.sharp)
たとえば、大手家電店では、リサイクル料金 2,530円(税込)+収集運搬料 2,750円(税込)という見積もり例が紹介されています。(yamada-denkiweb.com)
また、機種・メーカーや設置環境により 階段運搬・吊り下げ作業など追加費用 が発生することもあります。
実際、家電店のリサイクル案内には「古い洗濯機1台あたり、収集運搬を含めると 6,180円 ~ の料金がかかることがある」といった事例も紹介されています。
さらに注意すべきは、回収当日の搬出が難しい場所だと追加作業料がかかること。
例:2階からの階段運搬、通路が狭く手作業が多い場所、共用部からの運び出しが制限されるなど。
そのため、回収を依頼する際は、搬入ルートを事前に写真で共有/業者へ伝えることで見積もりと実際のズレを減らせます。
利用のヒント:コストコで洗濯機を購入するとき、「リサイクル回収あり」でオプションを付けておける場合が多いので、注文時にチェックしておくと安心です。回収と設置を同日に済ませられれば、手間も減ります。
延長保証・支払い方法のコツ(本体と一緒に決めたいこと)
洗濯機の本体価格だけでなく、延長保証や支払方法を賢く選ぶことで、長く安心して使えるかが決まることもあります。
まず、延長保証(3年・5年など)は、故障リスクが出やすい洗濯機にとって心強いオプション。ただし、購入直後以外では加入できないことが多いので、本体と同時に契約しておくのが無難です。
また、支払い方法にはいくつか注意点があります:
- コストコではクレジットカード・現金・コストコ会員カード支払いなど複数選択肢あり(支払い手数料や分割条件を確認)
- 延長保証代を本体と一緒に決済できるかどうか(別伝票になると手続きが煩雑になることも)
- 分割払いやリボ払いを使う場合、利息や手数料をあらかじめシミュレーションしておく
ある体験談では「設置してもらえるなら安心だから」と延長保証を即決したものの、実際は保証対象外条件が多く、使えなかったケースもありました(例:メーカー指定部品以外で修理したら保証対象外、配管工事が別請求扱いになる等)。
だから、保証規約の“除外事項”を読むことも重要です。
最後に、支払いを分割にしたい方は「分割払いの月額+保証を含めた総支払額」で比較するのが安全。目先の支払金額で選ぶと、あとで高くつくことがあります。
このように、洗濯機設置では見落としがちな“付属品”“処分”“保証”といったオプションが、トラブルや後悔を左右します。
次は「量販店と比較したとき、コストコで設置を頼む利点・注意点」を見ていきましょう。
コストコ vs 家電量販店:設置対応・価格・保証でどこが得?
「安さだけじゃなく、アフターや保証まで含めて得かどうか」が実は後悔しない家電選びの分かれ道。
ここでは、コストコと家電量販店を“設置込み&追加工事対応”と“返品・保証・アフター対応”という重要観点で比べてみます。
あなたのライフスタイルや設置環境と照らし合わせて、どちらを選ぶべきかが見えてきますよ。
設置込み・追加工事対応・設置不可条件の違い
まずは設置対応面を比べると、次のような傾向があります。
項目 | コストコ | 家電量販店 |
---|---|---|
標準設置込み | 多くの商品で「設置込み(標準設置)」を打ち出し、搬入・接続・動作確認が含まれるケースあり。 | 家電量販店も設置込みを打ち出すことが多いが、店舗ブランドやフェア期間により“設置料割引”扱いになる場合あり。 |
追加工事対応 | 受け付けるが「現地調査」「見積り」「別途料金」という形が一般的。 | 専任の工事部門があり、配管延長、電気工事など幅広く対応できる場合が多い。 |
設置不可判断基準 | 搬入ルート・重量・段差で「不可」と判断されることあり。事前写真提出を求められることも。 | 店頭で現場担当者が調査し、「このルートなら大丈夫/不可」と即答してくれるケースが多い。 |
たとえば、家電量販店では「工事部門」が常設されていることが多く、配管・電気の追加対応が柔軟です。
対してコストコは“倉庫型小売+外注配送業者”方式で運営しているため、現地調査や条件のやり取りに時間がかかることがあります。
また、家電量販店は地域指定工事業者が近くにあることが多く、工事日程が取りやすいというメリットもあります。
注意点:コストコでも設置込みをうたっていても、搬入不可と判断された時点で「後日見積もり」「追加料金請求」「再訪工事」扱いになるケースがあります。
設置条件(階段・窓口幅・道具使用可否など)を事前に問い合わせ、書面で確認しておくと安心です。
返品ポリシー・保証・アフター対応で知っておきたい差
設置が終わった後のトラブル対応や返品制度では、コストコと家電量販店で大きな違いが出やすいポイントがあります。
- 返品制度の柔軟さ:コストコは「90日間返品保証」を付けている例が多く、未使用・未設置品であれば返品可能という制度を打ち出すことがあります。
- メーカー保証+延長保証:どちらも標準ではメーカー保証1年が基本ですが、家電量販店は自社延長保証制度を強く打ち出しているところが多く、保証範囲や条件が明確なことが多いです。
- アフター修理対応の迅速性:量販店店頭での持ち込み修理対応や出張修理が依頼しやすく、地域網が広いことが強み。コストコは“修理窓口がメーカー寄り”というスタンスのこともあります。
- 保証申請・提出書類:コストコは購入証明(会員番号・レシートなど)をきちんと残しておくことが要件になることが多く、提出を怠ると保証無効になるケースも報告されています。
実例として、コストコで購入した家電を90日を超えて返品を試みたが却下された、という体験談も見られます。
これは“購入から90日以内返品”という新ポリシーが適用されているためとされます。そのため、購入直後の動作チェックや箱・備品保管が非常に大事です。
まとめると:価格だけで選ばず、後からの安心を加味して「設置対応」「追加工事対応」「返品保証」「修理迅速性」「保証条件」をしっかり比較して選ぶのが賢い選択です。
最後に、最終チェックリストをもとに“あなたにとって得な選択先”を見極めましょう。
コストコ洗濯機の設置前・当日のチェックリストと注意点
「買ったのに設置できない…」「当日に慌てた…」を避けるために、“注文前”と“当日立ち会い”のチェックをまとめました。
家族の予定を合わせるのもひと苦労ですし、ここを押さえておけば段取りよく進みます。目線はあくまで主婦目線で、でも内容はしっかり。
この章だけ見返せば準備OKとなるよう、実務でつまずきやすいポイントをチェックリスト化しています。
注文前にこれだけは確認!設置可否チェック8項目
- 本体+取付の必要寸法:本体サイズだけでなく、後方・側面のクリアランス(通気・振動逃がし)を加味して判断。防水パンは有効内寸で確認。
- 搬入ルート:玄関→廊下→階段→設置場所の最狭幅と踊り場の回し。ドラム式は大きく重いので要注意。
- 蛇口高さ・形状:付属の給水ホースが無理なくまっすぐ接続できるか。必要なら延長ホースやニップルを検討。
- 排水高さ・経路:排水口の位置・高さ・勾配。排水ホースを踏まない・折らない・差し込み過ぎない取り回しができるか。
- 電源・アース:アース端子の位置・届く長さ・コンセント容量。延長コードは原則NG。
- 床の強度・水平:水平器があれば理想。ガタつきは調節脚で対応できるか(後述の当日ポイント参照)。
- 旧機の撤去段取り:リサイクル回収の申し込み・料金・搬出ルート(階段や狭所は追加料金の可能性)。
- 特殊搬入の有無:階段手上げ不可・クレーン・吊り上げの可能性。必要なら事前見積もりを。
コツ:上記8項目はスマホ写真に撮って、注文後の連絡で業者へ共有すると、設置可否の判断がスムーズ。とくに蛇口と排水口の位置関係は写真が一番伝わります。
当日立ち会いで見るべきポイント:漏水・振動・水平・動作確認
- 養生・搬入:室内の養生、搬入経路の声かけが適切かを確認。キズ防止のひと声は効果大。
- 給水・排水の接続:給水ホースのねじ込み角度、パッキンの有無、排水ホースの差し込み深さ(差し込み過ぎ×/浅過ぎ×)、踏み・折れの有無を確認。
- 水平・ガタつき:本体の対角を軽く押してガタつきがないか。調節脚で水平になるまで調整してもらう(固定ナットの締め忘れに注意)。
- 漏水チェック:給水スタート~最初の排水まで、接続部のにじみを目視。ティッシュで軽く当てると早期発見しやすいです。
- 振動・異音:脱水時に床がビリビリしないか。共振が強い場合は防振ゴム・かさ上げ台の提案をもらう。
- 試運転:給水→回転→排水まで一連の動作を確認。エラー表示や水漏れがないか、その場でチェック。
- 付属品と説明:取扱説明書・保証書・アース線の取り回し・非常停止方法の説明を受ける。
ここが重要:「あとでやります」ではなく、その場で水平と漏水を確認しておくと、後日の再訪や自己負担を避けやすくなります。
もし設置できなかったら?対処法と業者交渉のヒント
- 不可理由の特定:幅が足りない/踊り場で回せない/蛇口高さ不足/排水位置不良など、“原因の一次情報”をメモ&撮影。
- その場で代替案を相談:蛇口部材の交換・排水延長・かさ上げ・経路変更・サイズ変更など、追加工事の可否と概算を聞く。
- 費用・再訪・納期の取り決め:再訪料金・工事費・持ち帰りの扱い・キャンセル可否を明確化。メールや注文履歴に残す。
- 機種変更の判断軸:本体外形寸法だけでなく、扉開き方向・取付クリアランス・排水口位置まで見直す。
- 返品や交換の条件確認:未設置扱いか、外箱開封の有無、傷・使用の有無による条件差を確認。
なお、階段手上げ不可→吊り上げ(クレーン)や別日再訪になるケースは珍しくありません。
その場合は「安全上の理由」「必要人数」「道具の持ち込み可否」など、業者判断が最優先。
無理をさせると事故や破損のリスクが上がるため、代替案の見積もりを冷静に取りましょう。
時間が許せば、設置条件に合う別機種(奥行きが浅い/軽量/開き方向違い)へ切り替えるのも現実的です。
ひとことメモ:設置後1週間は、給排水まわりをときどき目視チェック。微細なにじみは数日後に現れることもあります。床に白いキッチンペーパーを敷いておくと、早期発見に役立ちます。
「買ってから“ちょっと違う…”と思ったこと、ありませんか?」
家電や生活用品って、実際に使ってみないと分からないことが多いもの。
サイズや音の大きさ、使い心地が想像と違って後悔することもありますよね。
そこで、まずモラタメ(公式サイト)。
人気の生活グッズを“モラえる(無料)”や“タメせる(送料関係費のみ)”で少量・短期で試せるから、購入前に実際の使い心地をイメージできます。
「思ったより静か」「これならリピ確定」など満足の声も納得。
まずは気軽に試して、合わなければ今回は見送りでOK。
気になるものを試してから選ぶだけで、買い物が失敗から“納得の連続”に変わります。\ 気になる“使い心地”を体験!/
無料で“モラえる” / 送料だけで“タメせる”生活グッズをチェック ➜
※「モラえる」は抽選で無料、「タメせる」は送料関係費のみのご負担です。
まとめ:コストコの洗濯機設置は「事前準備」と「確認力」で差がつく!
ここまで見てきたように、コストコの洗濯機設置サービスは「標準設置込み」でお得に見えても、搬入経路・設置条件・付属品・保証対応など細かい部分で差が出やすいのが実情です。
とくに戸建て2階や狭い通路などでは、事前チェックと業者連絡の一手間が、当日のトラブルを防ぐ最大のポイントになります。
注文前は、搬入経路・蛇口・排水口の位置・防水パンサイズなどを必ず確認し、写真付きで業者に共有するのが鉄則。 当日は、水平・漏水・試運転をその場でチェックし、説明書・保証書を受け取ってから完了サインをするようにしましょう。
また、コストコと家電量販店では、価格だけでなく設置対応・保証・アフターケアの体制が異なります。 コストコは「シンプルでお得」、量販店は「柔軟で安心」。自分の住環境や求めるサポートレベルで選ぶと失敗がありません。
最後のチェックポイント:
- 設置場所の寸法・蛇口高さ・排水口位置は事前に採寸済み?
- 搬入ルート(玄関・廊下・階段)の幅と曲がり角を確認した?
- ホースやニップルなどの付属品・延長部品は揃っている?
- 旧機のリサイクル回収・料金・日程を申し込んだ?
- 延長保証や支払い方法は本体購入と同時に確定した?
- 設置当日の立ち会いで、水平・漏水・振動・動作を確認する準備ができている?
これらをクリアしておけば、設置当日も安心。 「搬入がスムーズ」「設置も安心」「保証も万全」と三拍子そろった買い物体験になります。
最後に一言。 コストコの家電は価格だけでなく、“準備と確認次第で満足度が変わる買い方”です。 ちょっとしたメモや写真の共有が、何万円もの追加費用を防ぐことも。
この記事を参考に、ぜひスムーズで快適な洗濯機設置を実現してください。