万年筆 ペリカン スーベレーン M400~世界が愛する永遠の定番~

万年筆
記事内に広告が含まれています。



初めてでもそうでなくとも、本格的な万年筆を手にしたいと思っている方にオススメしたいのが、ペリカン スーベレーンM400。

世界中で多くの人を魅了する定番の万年筆です。

ここではスーベレーンM400の魅力や気になること、また私自身の使用感などを交えお話していきたいと思います。

万年筆を選ぶ時、書きやすさはもちろんですが、その万年筆を持った自分が周りからどう見えるかも気になるところですよね。


それを解決してくれるのがスーベレーンM400。

スーベレーンはとても美しい万年筆ですので、モンブランと比較しても見劣りすることなく存在感は抜群です。


スーベレーンM400は比較的手ごろな値段で、万年筆を持つ所有欲を満たしてくれて、万年筆ならではの書く楽しみを教えてくれる銘品中の銘品です。

スポンサーリンク

ペリカン スーベレーンM400の特徴


M400はシリーズの中で携帯にピッタリのサイズだというのが一番の特徴ではないでしょうか。

M400、M600、M800で悩む方も多いと思いますが、常にポケットに差しておきたい方や、メモを頻繁にとる方にはM400がしっくりくると思います。

M400は小ぶりだとよく言われていますがそれは万年筆の中での話で、これまでボールペンしか使ってこなかった方にとっては丁度良い扱いやすいサイズだと思います。実際キャップをペン軸の後ろにつけた状態でも一般的なボールペンのサイズとほぼ変わりません。

ペリカン万年筆スーベレーンM400キャップペン軸後ろ・ボールペン・スーベレーンM400キャップ通常状態の長さ比較

初めて万年筆を使う方や贈り物として選ぶ際にもM400は間違いはないと思います。

万年筆の世界も上をみたらキリがないのですが、スーベレーンシリーズは手ごろな値段で本格的な万年筆であることも間違いありません。

多くの玄人達に好まれているのも事実です。



中でもM400は実用的で女性にも男性の手にも似合い、ガシガシ書くという使い方に必ずなるのではないかと思います。


私も何本も万年筆は持っているのですが、気付いたらスーベレーンM400しか使っていない^_^


スーベレーンM400はお値段的にも実用的すぎるくらい実用的なところが一番の特徴です。

スーベレーンM400のペン先

スーベレーンM400ペン先FとEF

スーベレーンM400のペン先は「ロジウム装飾14金」です。


ロジウムは硬度が非常に強く耐摩耗性にも耐腐食性にもすぐれており、金の変形しやすく摩耗しやすいという欠点を補い、またインクによるペン先の腐食を防ぐ役割を担っています。

スーベレーンのペン先はこのロジウム使用により金色と銀色のツートンになっているのがオシャレで高級感あって私は好きです。

ちなみにM1000・M800は 「ロジウム装飾18金」です。

14金と18金の違いは?

14金は、金の含有率が58%程度です。18金は、75%程度。
金の含有率が多い分18金の方が値段は高くなるのですが、書き味にはあまり関係ありません。

地金の硬さは14金も18金もさほど変わりはなく、ペン先の柔らかさは地金の厚みや形状によるものと言えます。

ペン先の太さ FとEFの違い

ペン先の太さを選ぶってのはすごく悩むところです。

万年筆ボールペン筆記比較
万年筆ボールペン筆記比較

(A罫(罫線7mm幅)。上からEF、F、一番下はボールペンで書いています。林檎、特に意味はありません^_^)




実際書き比べてみましたが、見た目は微妙な差と感じるかもしれません。

筆記の感じはEFの方がほんの少しカリカリ感があります。



FはEFよりも出るインクの量が多いのでヌラヌラ感はFの方があります。

普段私はFばかり使っているのでEFでたまに筆記するとやはり細く感じます。


しかし「ちょっと細いかな」ってくらいで国産のEFに比べたらぜんぜん太いです。

どちらか悩みますが、A罫(罫線7mm幅)、B罫(6mm幅) などいつも決まった幅に書き込む使い方をするのであればEFがオススメです。

特に決められた幅に書き込むという目的がないのならば、より書き味がなめらかに感じるFを選択していいのではないかと思います。



スーベレーンシリーズが人気の理由

ペリカンスーベレーンが人気な理由は比較的リーズナブルな価格帯であることももちろんですが、なんといってもそのデザインではないでしょうか。

一目でペリカンの万年筆だとわかるそのストライプ模様は美しく飽きがきません。

胴軸の素材はセルロース・アテセートというものです。あまり聞き慣れないかもしれませんがメガネのフレームなどに使用される材質です。

アセテートは科学繊維ではなく植物繊維なのでヒトと同じ有機物です。自然素材から作られているので肌に優しくそこに温かみを感じてしまいます。

植物繊維を原料にしたセルロースアセテートは透明性に優れ、粘り気のある特徴から壊れにくい、割れにくいという良さがあります。
奥行きのあるとても美しい色合いが生まれることから
「プラスチックの宝石」とも言われるほどです。


スーベレーンでは緑縞が定番で人気があるカラーですよね。

私も普段使っているのは緑縞なのですが、美しいです。

最初購入する時には「地味かな~?」と思っていたのですが、実際毎日目にするうちにぜんぜん地味ではない事に気付きました。

私は大好きになり虜となってしまいました。どれだけでも眺めていられます。

緑縞は大人しい色柄をしているのに、他色を圧倒する存在感があります。

もし色で悩まれてるならば緑縞で間違いないですよ。

インク残量がわかる

ボールペンでもそうですがインク残量がわからないってのはちょっと不便に感じることありますよね。

しかしペリカンスーベレーンシリーズはインク残量がわかるのもうれしいところです。

緑縞、赤縞は透けて残量はわかるのですが、青縞はちょっとわかりづらいです。なんとなく透けてみえるという感じですね。

インク残量が確認できるというのも実用的です。

伝統的なピストン吸入機構

ペリカンスーベレーンシリーズは伝統的なピストン吸入機構が採用され続けています。

ペン先をインクに浸して、尻軸を回すだけでインクの吸引ができるので簡単です。

万年筆を実感する瞬間のひとつがこのインクを入れる時です。

儀式といいますか特別な何かを感じるのは私だけではないでしょう。

ペリカンスーベレーンのキャップ

万年筆のキャップは、くるくる回して開け閉めする「ネジ式」と、キャップをカチッと嵌める(はめる)「嵌合式」(かんごうしき)が一般的です。

ペリカンスーベレーンのキャップは「ネジ式」です。

カタログやネット通販での商品紹介ではネジ式か嵌合式かが明記されていないことが多い気がします。

画像をよーくみたら、ネジ式はねじ入れるギザギザがあるはずなのでわかります。が、ちゃんとした説明は欲しいところです。

万年筆はちょっとしたペン先の乾燥でインクが乾き文字がかすれます。

万年筆は何かを筆記中に、ちょっと考え事で手を止めていると次の書き出しの時にかすれたりするのです。
ですので手を止める際にはキャップを閉めるというのが当たり前になってきます。

くるくると回して開け閉めするのが手間だと感じる方もいるかもしれません。しかしネジ式はキャップがしっかりと閉まってくれる安心感があります。



嵌合式はキャップの開け閉めは素早くできますが、キャップが緩んできたりしますし時には気付かないうちにキャップが外れていることもあります。

好みもあると思いますがペリカンスーベレーンのキャップは安心の「ねじ式」です。

キャップの天冠にはペリカンのマーク、そしてペリカンのくちばしの形をしたクリップが印象的。

ペリカン万年筆スーベレーンM400キャップくちばし

クリップの先端はカーブしていて、ポケットへの着脱をよりスムーズにし衣類を傷めない工夫がされています。またクリップの耐久性も群を抜いています。

意外とこのキャップも人気のひとつではないでしょうか。

なめらかな書き味

スーベレーンの書き味の良さも人気のひとつです。

ペリカンの万年筆は総じてインクフローの良さがあげられます。
ヌラっとした独特の書き心地は、まさにペリカンといったところです。

初めての方には基準がなくわからないとは思いますが、こればかりは実際に手にし、使い続けて実感するしかないところではあります。


ヌラヌラとかカリカリという表現がよく使われていますが、実際色んな万年筆で書いてみるとその表現が理解できます。


私はボールペンのジェットストリームで初めて字を書いた時、「なんだこのなめらかな書き心地は!」と感動したのですが、それと同じ様な感覚です。


スーベレーンは柔らかく、なめらかな書き味です。




スーベレーンM400とM800の比較

スーベレーンシリーズの中でM400とM800どちらにするか悩む方も多いのではないでしょうか。

ネットで調べたりするとどちらもべた褒めで、正直迷います。困ります。

結論から言えば、万年筆自体初めての方はM400で問題ないと思います。

私は初めM400を購入し、しばらくしてM800を購入しました。

M400のニブはFでしたので、M800はMニブにしました。はがき等の宛名にはFニブではちょっと細かったんです。

M800は評判通り筆圧をかけなくてもペンの重さだけでスラスラと書けます。書きやすくて感動してしまいました。
本当にバランスがよく考えられているなというのが率直な感想です。


太い軸で、程よい重さがあり、ペン先も大きく、ペン自体の存在感は素晴らしいものがあります。

がしかし、結局はM400ばかりを手にし、M800は一切使わなくなりました。

Mニブを使う場面があまりなかったというのもありますが、M800は持ち運ぶには遠慮してしまうといいますか、「じっくりと腰を据えて書く」という時に使いたいという感じでした。


ポケットに差すにもM800はちょっと大きくて、私には実用的な万年筆ではなかったです。

万年筆そのものを愉しむという使い方であれば断然M800がオススメです。

しかしいつでもどこにでも気軽に持ち運び、ガシガシ書く、という使い方であればM400がオススメです。

私はこのようにしてM400の実用性の高さを実感することになったんです。


どちらを手にしても素晴らしい万年筆であることは間違いないですし、M400がM800に見劣りするなんてこともありません。

スーベレーンの手入れ

スーべレーンは吸入式タイプの万年筆ですので、インクを吸入するのと同じ要領で洗浄することができるので、分解する必要もなく手入れは簡単です。

毎日万年筆を使い、インクが固まることがほとんどない状態なら必要以上に洗浄する必要はありません。
この場合は2ヶ月に一度くらいの頻度でいいでしょう。


使用するインクを変える時と、しばらく使うつもりがない時は洗浄しましょう。

洗浄方法

①コップに水を入れてペン先(首軸)を水の中につけます

②尻軸を左右に回転させて内部に水を出し入れします(コップの水を入れ替えながら内部に残っているインクを出し切ります。)

③水にインク色が付かなくなったら、首軸までを水につけた状態で一晩寝かします

④一晩寝かしたあと、②を繰り返します

⑤ティッシュ等で水分を拭き取り乾燥させます

注意点は、水につけた状態で一晩寝かすときに、スーベレーンの胴軸(ストライプ部分)まで水に浸けないということです。
スーベレーンの胴軸(ストライプ部分)に使用されている素材のセルロース・アセテートは、水分を多量に含むと膨張する性質があり、変形する可能性もありますので注意が必要です。


私は普段インクが無くなれば、ペン先を水でザッと洗い流し、ティッシュで拭き取り補充する感じです。

書き出しはインクが薄まりますが適当に試し書きしていると元に戻ります。

ペリカン クラシックM200との比較

ペリカン万年筆クラシックシリーズM200

ペリカン万年筆のクラシックシリーズにM200というモデルがあります。


スーベレーンM400とサイズは同じで、ピストン吸入式。

M200のペン先はゴールドメッキの施されたステンレススチールで( M205はゴールドメッキが施されていない )、程よい硬さですっきりとした書き味です。

ペン先が硬いので筆圧が強めの方にはちょうど良いと思います。

ペリカン万年筆のインクフローの良さはステンレススチールでも同じです。
ヌラヌラとした書き味はまさにペリカン。

ですが金のペン先に比べると、フローが良いとはいえ多少のカリカリ感はあります。

しかし!ここがステンレススチールの良いとこなんですよね。

細かな文字、細い線を書く場合にこのカリカリ感のあるステンレススチールがとても書きやすいのです。

万年筆は書き味が良いから金が使われるというよりも、腐食に強いので万年筆のペン先に金が使われることが多いのです。

ペリカンの万年筆はステンレスでも書き味は良いというのが私の率直な感想です。お値段以上の満足感があります。



M400と同じサイズなので携帯には便利ですし扱いやすいです。



M400は少し高いかなと思う方、装飾やデザインにそこまでこだわらない、けれど吸入式で本格的な万年筆を味わいたい方にはクラシックシリーズも候補にいれてみてはいかがでしょうか。


金ペンかステンレスペンかは好みの問題ではありますが、万年筆をより深く愉しみたいのであれば、併用し使い分けることもオススメします。

ペリカン万年筆クラシックシリーズM200筆記感

最後に


万年筆は、ボールペンとは違って、インクならではのにじみと自分の力加減によって、線に強弱をつけることができ、味を出すことができる筆記具です。

ペリカンのスーベレーンは見た目も美しくいつでも使いたくなる万年筆です。

常に持ち運べる手軽さのおかげで自分の一部となり、自分と一緒に成長してくれて、あなたの文字だけでなく魅力をもより一層惹きたててくれるでしょう。

スーベレーンM400は本当に間違いのない万年筆です。一度手にすると手放せなくなるでしょう。

関連記事

万年筆のおすすめ 男性が惚れ惚れするものはコレ!
「万年筆を男性にプレゼントしたい」そう思っても、「自分は万年筆を使ったことがないからよくわからない!」 万年筆を使ったことない人にとっては、メーカーや、種類が多すぎて、何を選べばいいかわからない。そんな悩みがありますよね。 万年筆というのは...
万年筆の使い方 初めての万年筆を楽しむ
万年筆を初めて手にした時すごくワクワクしていたのを私は覚えています。 けど最初は使い方もよくわからないし、「書きやすい」という声を聞いたりしていましたが、どちらかといえば、「書きにくいし!」と思い、少しがっかりしたのを覚えています。 しかし...
万年筆の置き方や向き
万年筆を初めて手にしたときは、普段どのように扱うものなのか、何気ないことでもわからないものなんですよね。 大事にしたいと思えば思うほど、細かいことが気になってしまいます。置き方やその向きについても気になるものです。 私も、万年筆を置くときの...
万年筆の洗い方や頻度は?
万年筆を洗う?万年筆を使ったことがない方には、なんだか難しそうなイメージがあるかもしれませんね。しかし、実際に一度やってみると意外と簡単。そして万年筆が好きになるほどに、万年筆を綺麗にする作業も楽しくなってきます。私は大好きです。今回は私が...
万年筆のインクが出ない時、最初はこれを試してみませんか?
万年筆を初めて買ってワクワクしてるのに、インクが出なくてイライラしてませんか? 特にカートリッジ式の場合ですよね? 大丈夫です。ごく当たり前のことなので、「これも万年筆の性格なんだな。」 と受け入れてあげましょう。 よく「カートリッジを差し...