ギターを弾いていると、ついつい左手(運指)に意識がいってしまいがちですよね。
しかし音色のニュアンスを左右する、ピッキングフォームも結構大事です。
ここでお話しするピックの持ち方は、おもに演奏性を左右します。
ピックの持ち方にはさまざまなバリエーションがありますが、まずは紹介する持ち方を試してみて、しっくりくるものを選んでみて下さい。
ひとつの持ち方に固執する必要はないので、状況に応じて持ち方を変えてみるといいと思います。
ピックの形状との相性もあるので、ピック選びから始めてもいいかもしれません。
弾きやすさ、持ちやすさを自分なりに試してみましょう。
一般的な持ち方
人差し指(腹ではなく側面)と親指の交わる点が、ピックの中央付近にくるように持ちます。
持ちやすく、安定した演奏性とトーンを得られます。あらゆるプレイに万能。
ピックを深めに持つ
ピックを深めに持つと、ピック先端の小回りが利くので、速いプレイに最適な持ち方。
ピックを浅めに持つ
速い単音弾きでは不利ですが、ピックのしなりを生かした軽快な弾き心地で、ブライトな音色が期待できます。
手は開く?握る?
中指・薬指・小指を開く
中指・薬指・小指を開くことで右手が脱力されるので、ストロークはやや軽やかな印象になります。
握り込むようにピックを持つ
握り込むことで“塊感”が出るので、タイトな振りができます。
カッティングなど手首のスナップを効かせたプレイで、タイトな音色が期待できます。
持ち方に個性は出る
上記の持ち方はあくまでも一般的な持ち方で、ギタリストの中には、かなり特殊な持ち方をしている人達もいます。人差指・中指・親指でピックをつまむように持ったり。
私も色々試した結果、ティアドロップ型の丸い部分で弾いています。
教本やお手本の通りに必ず弾かなければならないわけではなく、それをベースに自分なりに試していき、自分のピッキングフォームが出来上がっていくものだと思います。
最後に
今回はピックの持ち方だけのお話ですが、ピッキングの角度や位置で、音のニュアンスは変わります。
それに加えピックの持ち方を状況によって変えてみたりし、好みのトーンを見つけたりできます。
私は人差指の爪も一緒に弦に当てるときがあります。
倍音?なのかどうかちょっと自分でもわからないのですが、爪を一緒に当てた時の音色が好みです。
なので私は少し深めにピックは持ちます。しかし浅く持ってブライトな音色を狙ったりもしますので、色々試して、持ち方に固執せずに演奏するのが楽しめるのではないでしょうか。
関連記事